日本動物園去年判斷一隻倉鴞為雄性,不料4月初時看到下蛋,急忙更正為雌性,引起討論。(圖擷自「周南市德山動物園(公式)FB」)
日本動物園去年判斷一隻為雄性的倉鴞,不料今年4月初發現牠下蛋,急忙更正為雌性,引起討論。
根據《周南經濟新聞》報導,倉鴞是一種分布最廣的貓頭鷹種類,2016年1隻名叫小愛(アイ)的倉鴞來到了日本德山動物園,因為小愛的性別不明,園方去年透過血液檢查,最後判定小愛是雄性,其結果也引起遊客的注意與驚訝。
直到今年4月初時,負責照顧小愛的飼育員經過小愛的鳥屋時,發現裡面竟然有顆蛋,事後,園方更改小愛的性別,更正為雌性,並解釋對於鳥類的性別判斷,是透過染色體差異,不過,園方認為是倉鴞的DNA數據太少所致,且去年做出性別判斷時,有納入小愛的體型跟行為做為參考。
国内の状況等から判断し、園内の #鳥インフルエンザ 対応レベルが1段階下がりました。
— 周南市徳山動物園(公式) (@TOKUYAMA_ZOO) April 3, 2021
これにより、#アイ が外の定位置に戻れたり、#野鳥観察所 が消毒していただくことで入れるようになりました。
職員用の連絡ボードにも、レベルが下がったからか鳥が増えていました#徳山動物園 #フクロウとキジ pic.twitter.com/FUVBYolntq
延伸閱讀
>台北人私藏的療癒庭園秘景!3 處免費「日式老屋景點」還能品茗吃美食